靴 ダイアルのファン集まれ~♪
靴 ダイアルの送料無料の通販ショップ情報、とんでもない欲求にのお応えするショップもあります
「SAFETEC(セーフテック)」ダイヤル式ミッドカットセーフティフットウェア/No.932【2016 EXS 年間 作業服】* 安全靴 安全スニーカー*



相性ピッタリ商品、Gカーゴ!! 「防寒」Gカーゴスリムが新登場!!【ページ製作者が語る商品の魅力!!】 またまた当店内が慌しくなっております・・・。
何故かって?? 今回ご紹介する商品、実は・・・ ※全く取り扱う予定がなかった商品!(笑) なんです。
だから今当店内では大慌て(汗)。
JANコードの入手からメーカーさんへの連絡、初回在庫の確保などありとあらゆる人員が今、掲載に向けて動いております。
そして、説明文を作っている私にも聞こえます・・・スタッフの心の声が・・・、 ※扱うなら扱うで、もっと早く言ってくれ!!!!! っていう心の叫びがビシビシ聞こえてきます(怖)。
そう、こういう時はスタッフと目を合わせる事無く仕事に没頭した方が身のためです(苦笑)。
「確かに仕事はチームワークっていうのに、そういうヤツ、いるよね〜」ってお客様も感じていると思いますが、何も知っていて伝えるのが遅くなったワケではなく、私自身この商品の存在を ※昨日知った(苦笑) んですよ。
実は、当店主力のナナロクシューズが、今年冬物が大人気でもうほとんど残っていません・・・(感謝)。
冬物って売る時期が短いのでそもそも在庫を多く持たないのですが、それにしても早くなくなりすぎました・・・。
次のナナロクシューズの新作はどうやっても4月くらいの入荷なので、 ※安全靴でまともに販売出来る商品が1〜2ヶ月間存在しない。
品揃えになってしまったんです。
とはいえ、安全靴を欲しい!っていうお客様は毎日ご来店いただいている状況で、何かナナロクの新作シューズが入荷するまでの間、同じくらいの価格でご満足いただける安全靴は無いものかと物色している最中のメーカーさんからの御提案で、私は即その場で取扱う事を伝えました。
今回ご紹介する安全靴は、メーカーさんでも新作中の新作!!私が説明文を作っている最中もまだ手元にサンプルが無く、メーカーさんが置いていったパンフレットだけという状況です。
ちょうど入荷日に合わせて、発送を開始するので当店よりも早く入手出来る可能性はゼロに近い状況です。
※つまり、同僚の方や周囲の方と安全靴がカブる事は皆無に等しいということです。
そして急遽取り扱う決め手となったもう一つのポイントは、 ※ダイヤル式のシューレース(靴紐)!! です!!どうです!!凄くないですか?! 実は他のメーカーさんでもダイヤル式のシューレースってあるんですが・・・、 ※販売価格がちょっとお高い。
んです。
その分、耐久性やダイヤルを回した時の安定感は素晴らしいんですが、・・・単純に目新しさでダイヤル式の購入を検討した際、「ちょっとこの価格じゃぁなぁ〜・・・」と二の足を踏んでしまうお客様も多いんじゃないかと思っていたんです。
私の人生を振り返ったとき、このダイヤル式のシューレースは、 ※22年前のバスケットボールシューズ!!(笑) ※4-5年前のスノーボードのシューズ!!(笑) で何度かお目にかかった記憶があります。
バスケもスノボも身近な存在でしたが、その時は手を出さなかったんです。
やっぱり理由は同じで、 ※バッシュもボードシューズもダイヤル式はちょっとお高い。
存在だったんです。
それだけハイソなアイテムだったワケです。
それが今回、そんな庶民派な私でも手の届く価格帯で今回ダイヤル式の安全靴が発売になることが決まったんです!! これは私同様、「目新しい安全靴を求めていたお客様」なら、大満足じゃないですか?! 【安全靴の未来系。
ダイヤルをキリキリ回して締め付ける!】 ■ダイヤル・・・ アッパーに装備されているダイヤルは時計回りにキリキリ回すことによって締め付け、反時計回りにカチッと回すと締め付けが解除される仕組み。
有名なダイヤルでは、キリキリ回して解除の時はダイヤルを引っ張り上げると一気に解除。
っていう仕様なんですが、これは反時計回りに回すと解除になるタイプなので、誤解の無いようにお願い致します。
■素材・・・・・ ソールは肉厚なラバーソールを装備しており、靴底の減りなど、しばらく気にしなくてよさそうなほどガッシリしています。
アッパーはPUレザーとメッシュの合わせ技。
メッシュの面積が大きいので、雨の日や水気の多い現場ではNGな感じです。
アッパーの骨組となるところをPUレザーで補強しているので、メッシュが多く使われていますが、要所はPUレザーで硬さを保持しているのでしっかりとした印象を受けます。
■シューレース・・・ 通常は紐を用いるシューレースも、ダイヤル式になると紐(レース)というよりは針金(ワイヤー)のような素材です。
太さの直径は1mmもないほど細く切れてしまわないか不安ですが、メーカーさんいわく「紐よりも断然丈夫ですよ!」と太鼓判を押してくれました。
どうです?ナナロクの新作が入荷するまでの「ピンチヒッター」としては、ちょっとインパクトが強烈過ぎる安全靴かと思いますが、これだと恐らくファッション性とカッコよさを求める当店のお客様にもご評価いただける安全靴ではないかと思っています。
「まぁ、確かに試してみたいけど、果たして使いやすいのかな・・・」 っていうお客様、私も激しく同感いたします。
このダイヤル式の良さを感じるお客様って実は万人に対して。
ではありません。
※普段から仕事をする時は安全靴の靴紐を締めて履いている。
※紐を結ぶのが面倒だからマジック式を愛用している。
そんなお客様に猛烈にお勧めです。
この商品の最大のメリットは「締め付けまでの時間短縮」と「脱ぎ履きの時間短縮」なんです。
なので普段から、 ゆるゆるの安全靴を履いているお客様 にはあまりこのダイヤル式のメリットが分かりづらいかもしれません。
だって普段からゆるゆるで履いているので脱ぎ履きにも面倒は掛かりませんし、ゆるゆるの状態で靴紐を結んでいるワケですから、靴紐を結ぶことに毎日ストレスを感じることもありませんよね?! ちなみに決して、ゆるゆるの安全靴が悪いと申しているわけではありません。
私も会社の上履きはゆるゆるで履いています(笑)。
普段から靴紐を締めて履いているお客様は、恐らく届いてすぐにメリットを感じます。
※まず、玄関先で靴紐を結ぶため屈まなくて良い。
※そして、締め付けは片手でダイヤルを回すだけ。
※玄関先で脱ぐ時は、ダイヤルを逆に回して即解除。
なので、玄関先で滞在する時間は恐らく半分くらいになると思います!(驚) あとは、現場で「なんだそれ〜!すっげ〜な〜!」って言われることに優越感を感じてください。
安全靴としてのスペックですが、先芯には鋼鉄を使用しているので不用意な事故を防ぐ事が可能です。
靴の幅(WIDTH)はEEEくらいあるので、大抵のお客様にはストレス無く履いてもらう事が可能です。
重さは片足460gで、決して安全靴としては軽いといえる重量ではありませんが、いたって「普通」の重さだと思います。
最後に私がサンプルを履いてみました!足のサイズ:25.5cm(NIKE/ADIDASは26.5cm)の私が履いてみたところ・・・、靴下1枚着用で26.0cmでピッタリでした!!ダイヤルで自在に締め付けが可能なので、縦(つま先からカカトまで)の長さはいつもよりもちょっと余裕を持ちました。
さぁ、日頃から当店をご利用の「目新しいモノ大好き!!」っていうお客様、安全靴としての機能もしっかり果たしてファッション性が高く、何よりもダイヤル式でこの価格の安全靴を是非お試しください。
- 商品価格:4,309円
- レビュー件数:8件
- レビュー平均:3.25